【ホクロを除去・経過報告ブログ】健康保険適用・炭素ガスレーザーで盛り上がったホクロを皮膚科で除去した経過はどうなるのか?
ほくろ取り翌日~皮が張りテープでの保護を必要としなくなる「傷全体にかさぶたが張る」までの肌の状態を写真で解説します。
ほくろ取り炭酸ガスレーザー治療の経過写真と状態

神戸市西区・近所の一般皮膚科・保険適用3割負担でホクロを除去した経過ブログをご紹介します。
当記事では、手術翌日の血が滲んでいる状態から薄皮が張りかさぶた状態になるまでの経過(痛み・あかみ・患部の状態)を写真で徹底解説します。
翌日|血がにじんでいてあかみも強い
【希望者のみご覧下さい・画像はこちら】http://beautyreview.minibird.jp/wp-content/uploads/2018/07/ホクロ除去・経過写真1日目・ブログ.jpg
キズパワーパッド(ハイコロイド製剤系のテープ)を外した直後の傷の様子。
盛り上がったホクロを除去した後は、削り取られたように陥没していて、傷跡からは液が滲み出ていて周囲も赤く腫れています。
2日後|赤味はあるけどきれいになってきた

ホクロ除去レーザー治療後丸2日経つと、血はきれいになくなり傷がシッカリと見えるようになりました。
この段階ではまだまだ傷はジュクジュクとしていて赤味があり、刺激の強い普通の石鹸で洗うとヒリヒリしました。
この経験で、痛いという事は傷に刺激やダメージを与えているという事で、傷に刺激を与えるのはあまり良くないと感じたので、
「低刺激の洗顔料を買っておけば良かった・・・」
と後悔しました。
3日後|ジュクジュクはあるが傷はピンク色できれいになってきた

ホクロ除去を行ったのは夏場だったので、汗と蒸れによるテープかぶれはありますが傷自体はきれいになってきていて順調です。
3日後からは抗生剤の飲み薬の必要が無くなり、この時点で山は越えたようです。
ホクロもシッカリと取れているような感じで、綺麗なお肌になるのが楽しみです。
4日後|傷の縁から皮が張り始める・テープのかぶれで痒くなる

傷自体のあかみや炎症は治まりましたが、新たな問題発生!
猛暑でテープかぶれを起こしてしまい、かぶれたあかみの色が濃くなってきました。
しかし、傷の縁の部分から徐々に皮が張ってきて、治ってきている事が徐々に分かったので一安心です。
この段階では中心部の皮が張っていないので、石鹸で洗うと少々痛みが残っています。
5日後|ほぼ皮が張る・テープの汚れが気になる

傷が深い場所を除きほとんどの場所で皮が張りました。
4日目までは石鹸で洗う痛みを感じたので、強く洗わずにいるとテープの汚れが気になり始めました。
6日後|洗っても痛みを感じなくなる

経過は順調!一通り皮が張ったのか、石鹸で洗っても痛みを感じなくなりました。
テープの粘着で汚れていたのでそれを取るために擦って赤くなりましたが、傷口周囲のあかみはほとんどなくなりました。
傷からの浸出液も無くなり、キズパワーパッドにも何も付かなくなりました。
7日後|この日からテープ無し・薄皮状のかさぶたがシッカリと張る

ほくろ取り治療から1週間が経過するとあかみもほとんど無くなり、傷口には皮が張りました。
浸出液が無くなったので、6日目の夜からテープを貼らずにしたところ、テープかぶれや痒み・掻く事によるあかみも無くなりました。
デュオアクティブテープは粘着力が強く、
「せっかく張った薄皮状のかさぶたを剥がしてしまうのでは?」
と心配してテープを貼らなかった事が良い結果につながりました。
まとめ
いかがでしたか?
当記事では、「ホクロ除去手術~7日後までの経過・傷の治り具合とあかみの経過報告ブログ」についてご紹介しました。
実例で検証した結果、洗っても痛みを感じなくなるのが4日後・皮が全体に張るのが6日後という事が分かりました。
傷自体のあかみが完全に取れたのは7日後で、「膨らんだホクロを取ったのに意外と早く治った」というのが正直な感想です。
炭酸ガスレーザー・ホクロの除去の7日後以降の経過は別記事でご紹介させて頂きますので、そちらをご覧下さい。